pwd | 現在ディレクトリのフルパス表示 |
cd | ホームディレクトリへ移動 |
(dir) | 指定ディレクトリへ移動 |
mkdir (dir) | 新規ディレクトリを作成 |
mkdir -p (dir) | 新規ディレクトリを再帰的に作成 |
rmdir (dir) | 空のディレクトリを削除 |
rm -r (dir) | 指定ディレクトリを中のファイルごと削除 |
cp -r (dirA) (dirB) | ディレクトリAをディレクトリBにコピー |
mv (file) (dir) | ファイルをディレクトリへ移動 |
ls | 現在ディレクトリのファイル一覧表示 |
(dir) | 指定ディレクトリのファイル一覧表示 |
-d (dir) | 指定ディレクトリ自身の情報を表示 |
-a | 隠しファイルも含む全てのファイル表示 |
-l | 詳細情報を表示 |
-F | ファイルの種類を示すマークを付けて表示 |
-R | ディレクトリ下層までたどって表示 |
-1 | 1行に1つの結果を表示 |
cd - | 直前のディレクトリへ移動(1つまでしか戻れない) |
pushd (dir) | 現在ディレクトリをディレクトリスタックに積み、ディレクトリ移動 |
popd | ディレクトリスタック先頭のディレクトリへ移動して、スタックから降ろす |
fdisk -l | パーティションテーブルの表示(デバイスとディレクトリの対応確認) |
mount (dev) (dir) | 指定されたデバイスのファイルシステムをdirにマウント |
umount (dir) | 指定されたディレクトリ以下のファイルシステムをアンマウント |
mountpoint (dir) | 指定ディレクトリがマウントポイントかどうかを返す(戻り値:マウントポイントなら0、そうでなければ非零) |
findmnt | すべてのマウントポイントとデバイス、ファイルシステムの対応を確認 |
cat (file) | ファイルの内容表示 |
-n | 行番号を付加して表示 |
cat (fileA) (fileB) > (file) | ファイルを結合 |
rm (file) | ファイルを削除 |
-i | ファイル削除の確認をする |
cp (fileA) (fileB) | ファイルAをファイルBにコピー |
-i | ファイル上書きの確認をする |
-p | 最終変更日時や所有者などの属性を変えずにコピー |
mv (fileA) (fileB) | ファイルAの名前をファイルBに変更 |
-i | ファイル上書きの確認をする |
touch (file) | 空のファイルを作成 |
touch (既存file) | ファイル更新日時を変更 |
file (file) | ファイルの種類を調べる |
find (dir) | 指定ディレクトリ以下のファイルを列挙 |
-name (文字列) | 指定した文字列に一致するファイル・ディレクトリを検索 |
(※「文字列」にはワイルドカード文字を使用できる。その時は文字列を""で囲む。) | |
(例:find / -name "*.txt" で、拡張子.txtのファイルをルート以下から再帰的に検索。) | |
-user (user) | 指定ユーザ名が所有者のファイル・ディレクトリを検索 |
-size (サイズ) | 指定サイズのファイル・ディレクトリを検索 |
(※サイズは「+5k(5キロバイト以上)」「-512c(512バイト以下)」などと指定。) | |
-type (種類) | 指定した種類のファイル・ディレクトリを検索 |
(※f:ファイル d:ディレクトリ) | |
-amin (分) | 最終アクセスが指定分に該当するファイル・ディレクトリを検索 |
-exec (cmd) \; | findで見付かった対象それぞれに対してコマンドを実行(対象を {} で参照) |
locate (文字列) | 指定文字列を名前に含むファイル・ディレクトリを列挙 |
more (file) | ファイルの内容表示(ページごとに止まる) |
less (file) | ファイルの内容表示(スクロール操作できる) |
lv (file) | ファイルの内容表示(ページごとに止まる+α) |
head (file) | ファイルの先頭10行を表示 |
-(行数) | ファイルの先頭指定行数を表示 |
tail (file) | ファイルの末尾10行を表示 |
-(行数) | ファイルの末尾指定行数を表示 |
+(行数) | ファイルの末尾指定行以降を表示 |
grep (検索文字列) (file) | 指定文字列を含む行だけを表示 |
※コマンドの出力を「|」で渡して使うことが多い | |
-c | 指定文字列を含む行数を表示 |
-v | 指定文字列を含まない行を表示 |
-A (数) | 指定文字列を含む行の後ろの行(指定した分)も表示 |
-B (数) | 指定文字列を含む行の前の行(指定した分)も表示 |
※grepの正規表現 | |
^ | 行頭 |
$ | 行末 |
. | 任意の1文字 |
.* | 任意の文字列(0文字以上) |
[0-9] | 文字範囲 |
[^0-9] | 文字範囲否定 |
grep (検索文字列) -r (dir) | 指定ディレクトリ以下を再帰的に検索し、指定文字列を含むファイルの名前と行の内容を表示(ファイル内全文検索) |
grep (検索文字列) -rl (dir) | 指定ディレクトリ以下を再帰的に検索し、指定文字列を含むファイル一覧を表示(ファイル内全文検索) |
sed -e s/(pattern)/(replacement)/g (file) | 文字列置換 |
sed -n '1 p' (file) | 指定ファイルの1行目だけを抽出 |
sed -n '1 !p' (file) | 指定ファイルの1行目以外を抽出 |
wc (file) | ファイルの行数、単語数、文字数を表示 |
diff (fileA) (fileB) | fileAとfileBの差分(変更点)を表示 |
cut (file) | 各行から文字を切り出して表示 |
-d (文字) | 区切り文字(半角のみ)を指定 |
-f (数字) | 何番目のデータを表示するかを指定(先頭は1番目。「,」「-」で複数指定可) |
echo (文字列) | cut -d " " -f (n) | 文字列を空白で区切った結果のnフィールド目を出力 |
m-n, m-, -nのような指定も可。先頭は1 | |
echo (文字列) | cut -c (n) | n文字目のみを切り出す |
m-n, m-, -nのような指定も可。先頭は1 | |
echo (文字列) | rev | 文字列を逆転 |
uniq (file) | 連続している重複行を削除して表示 |
sort (file) | 行単位で並べ替えを行う(アルファベット順) |
-t (文字) | 区切り文字を指定(各行が特定の文字で区切られた同じ構造になっている場合に使用) |
+(N1) -(N2) | N1〜N2-1番目のデータを比較対象にする(先頭データは0番目) |
-n | 数値として比較 |
-b | 先行ブランク無視 |
nkf --guess (file) | 文字コードを調べる |
nkf -e (file) | 文字コードをEUCに変換して標準出力に出力 |
-j | JISに変換 |
-s | Shift_JISに変換 |
-w | UTF-8 (BOM無し) に変換 |
-Lu | 改行コードをLF(UNIX形式)に変換 |
-Lw | 改行コードをCRLF(Windows形式)に変換 |
-Lm | 改行コードをCR(Mac形式)に変換 |
--overwrite | 入力ファイルに上書きして出力 |
find . -type f -print0 | xargs --null nkf (options) | 現在のディレクトリ以下の各ファイルに対してnkf(ファイル名に日本語等を含む場合) |
find . -type f | xargs nkf (options) | 現在のディレクトリ以下の各ファイルに対してnkf(ファイル名に日本語等を含まない場合) |
dos2unix -o (file) | 改行コード変換 |
unix2dos -o (file) | 改行コード変換 |
history | コマンド実行履歴を表示 |
history -d (履歴リスト中のコマンド番号) | コマンド実行履歴から指定したものを削除(.bash_historyからも削除) |
!(履歴リスト中のコマンド番号) | そのコマンドを再実行 |
!(文字列) | その文字列で始まるコマンドを再実行 |
!! | 直前コマンドを再実行 |
ps | プロセス一覧表示 |
jobs | ジョブ一覧表示 |
bg | 現在ジョブ(current job)のバックグラウンド実行 |
fg | 現在ジョブ(current job)のフォアグラウンド実行 |
kill | |
(プロセスID) | そのプロセスを強制終了 |
-9 (プロセスID) | 何が何でも強制終了 |
-s (signal) (プロセスID) | 指定したシグナルの送信 |
-s SIGSTOP (プロセスID) | プロセスの一時停止 |
-s SIGCONT (プロセスID) | プロセスの再開 |
※プロセスIDの代わりに「%(ジョブ番号)」でもよい |
lp | |
(file) | 印刷 |
-d | プリンタ番号を指定 |
lpstat | 印刷待ち状態の表示 |
cancel -u (userID) | 自分の印刷要求を全てキャンセル |
yppasswd | パスワード変更 |
chmod (モード) (対象) | アクセス権の変更 |
xlock | 操作防止のためのロックをかける |
last | ログイン履歴の表示 |
du | 子ディレクトリのディスク使用量表示 |
-hs | 現在ディレクトリ以下のディスク使用量の合計表示 |
df | ディスクの空き容量表示 |
-h | 読みやすい単位で表示(human-readable) |
ln -s (file_path) (link_name) | シンボリックリンク(ショートカット)の作成 |
※file_pathは絶対パスまたは作成するシンボリックリンクからの相対パス |
alias (new_command)='(command)' | エイリアス(コマンドの別名)の作成 |
(※いつも使うものは~/.bashrcに記述しましょう) | |
alias | エイリアス一覧を表示 |
unalias (command) | エイリアスの削除 |
man (cmd) | そのコマンドのマニュアルを表示 |
man -k (キーワード) | キーワード検索 |
man (セクション) (cmd) | そのコマンドのマニュアル(該当セクション)を表示 |
which (cmd) | そのコマンドの実行ファイルがどこにあるか表示 |
tar -xvf (file.tar) | .tarの解凍 |
gunzip (file.gz) | .gzの解凍 |
tar -xvzf (file.tar.gz) | .tar.gzの解凍 |
tar -cvzf (file.tar.gz) (file_path) | .tar.gzの作成 |
tar -tvf (file.tar) | .tarファイルの中身を表示 |
p7zip (file) | 7z形式で圧縮し、file.7zを生成(圧縮前のファイルは削除) |
p7zip -k (file) | 7z形式で圧縮し、file.7zを生成 |
※root権限が必要なものがある | |
ip a | 各インタフェースのアドレス表示(ip address show) |
ip a add (ip_addr)/(mask) dev (intf) | インタフェースのIP設定追加 |
ip a del (ip_addr)/(mask) dev (intf) | インタフェースのIP設定削除 |
ip route | 経路情報の表示 |
ip neigh | 近傍のMACアドレス表示 |
ip link set (intf) promisc on | プロミスキャスモードをオン |
ip link set (intf) promisc off | プロミスキャスモードをオフ |
telnet (host) | hostにリモート接続 |
telnet (host) (port) | hostにリモート接続(ポート番号指定) |
ssh (host) | hostにリモート接続(セキュア) |
scp (file) (user@host:dir) | リモートへファイル転送 |
scp (user@host:file) (dir) | ローカルへファイル転送 |
sftp (user@host) | hostとの間のファイル転送 |
(利用可能コマンド) | |
cd, lcd, ls, lls, get (リモートpath), mget (リモートpaths), put (ローカルpath), mput (ローカルpaths), help, exit | |
※↑l付きはローカル、付いてないのはリモート | |
curl (URL) | 指定URLからファイルをダウンロード |
curl (URL) -o (file) | 指定URLからファイルをダウンロードしてファイルに保存 |
curl -O (URL) | 指定URLからファイルをダウンロードしてリモートと同名のファイルに保存 |
nmcli | ネットワーク設定の表示 |
※root権限が必要なものがある | |
su | rootになる |
shutdown | シャットダウン |
-r | シャットダウンして再起動する |
-h | シャットダウンして停止する |
(hh:mm) | 指定した時間にシャットダウン |
+(数字) | 指定した分経過後にシャットダウン |
reboot | 再起動 |
hostname | ホスト名(コンピュータ名)を表示 |
groups | 所属グループを表示 |
chown (user) (file) | ファイルの所有者をuserに変更 |
chgrp (group) (file) | ファイルの所有グループをgroupに変更 |
useradd (new_user) | 新しいユーザを登録 |
userdel (user) | ユーザを削除 |
groupadd (new_group) | 新しいグループを登録 |
groupdel (group) | グループを削除 |
passwd (user) | 指定ユーザのパスワードを設定 |
who | 現在ログインしているユーザを表示 |
whoami | 現在のログイン名を表示 |
set | 全ての変数とその値を表示 |
printenv | 全ての環境変数とその値を表示 |
($変数) | その変数の値を表示 |
(変数)=(初期値) | シェル変数を初期値を指定して宣言 |
export (変数) | 変数の環境変数化 |
export (変数)=(初期値) | 環境変数を初期値を指定して宣言 |
unset (変数) | 変数を削除 |
echo (文字列) | その文字列を標準出力に表示(リダイレクト用) |
echo (cmd) | そのコマンドを(ワイルドカード文字を展開して)表示 |
echo -n (文字列) | 改行文字を含めずecho |
source (file) | 指定したファイル内に書かれたコマンド列を実行 (例:source ~/.bashrc でbashrcの内容を反映) |
watch -n (秒数) (コマンド) | そのコマンドを指定秒数ごとに実行して、出力結果を全画面表示 |
chmail | メール転送先設定 |
※/var/forward/(ユーザ名)に転送先をコンマで区切って直接書いてもよい | |
stty -a | 端末に関する情報を表示 |
date | 現在日時・時刻の表示 |
watch -n 1 date | 時計を常時表示(端末を透過させて前面固定にしておくと、他アプリケーションの全画面表示時にも時刻を確認できて便利) |
at -f (file.sh) hh:mm | 指定時刻に指定コマンドを実行(1回) |
at -f (file.sh) hh:mm MM/DD/YY | 指定時刻に指定コマンドを実行(1回) |
at -l | 実行予定されているコマンドの一覧を表示 |
atrm (atJobId) | 実行予定のキャンセル |
notify-send (title) (msg) | Linuxデスクトップに通知を送る |
? | 任意の一文字 |
* | 0文字以上の文字列 |
[(文字セット)] | 文字セットに含まれる一文字 |
(※文字セットは「abcd」や「a-d1-9」というような指定方法) | |
[!(文字セット)] | 文字セットに含まれない一文字 |
{(文字列,...)} | 文字列リストに含まれる文字列 |
(cmd1) | (cmd2) | パイプ(cmd1の標準出力をcmd2の標準入力に) |
(cmd) > (file) | cmdの結果(標準出力)をfileに書き出す |
(cmd) 1> (file) | cmdの結果(標準出力)をfileに書き出す |
(cmd) 2> (file) | cmdの結果(標準エラー出力)をfileに書き出す |
(cmd) &> (file) | cmdの結果(標準出力、標準エラー出力)をfileに書き出す |
(cmd) >&1 | cmdの結果(標準出力)を標準出力に書き出す |
(cmd) >&2 | cmdの結果(標準出力)を標準エラー出力に書き出す |
xargs | 標準入力をコマンド引数にする |
(cmd1) | xargs (cmd2) | cmd1の結果(標準出力)をcmd2の引数にする |
\(行末) | 次の行にコマンドを継続 |
(cmd1) ; (cmd2) | コマンドの継続実行 |
[Files]-[MakeNewFrame] | 新しいウインドウを開く(※同じファイルを開くと一方の変更が他方に反映される) |
C-x C-c | 終了 |
M-x line | 行数表示 |
C-x C-f | ファイルを開く(新規も) |
C-x C-s | 上書き保存 |
C-x C-w | ファイル名を指定して保存 |
C-_ | アンドゥ |
C-Space | 選択範囲始点設定 |
C-w | 選択範囲始点からカーソルの前までをカット |
M-w | 選択範囲始点からカーソルの前までをコピー |
C-y | ペースト |
範囲をLdrag | その範囲をコピー |
範囲をLdrag+WRclick | その範囲をカット |
Cclick | ペースト |
[Search]-[QueryReplace] | 連続文字列置換 |
(※置換中の操作:y:置換して次へ n:置換せずに次へ q:置換終了) | |
C-s (文字列) | 文字列検索(順方向)(C-s,rを押すたびに次、前へ) |
C-r (文字列) | 文字列検索(逆方向)(C-s,rを押すたびに次、前へ) |
C-a | 行頭へ |
C-e | 行末へ |
Fn+↑(M-v) | 一画面上へ |
Fn+↓(C-v) | 一画面下へ |
Fn+←(M-<) | 文頭へ |
Fn+→(M->) | 文末へ |
ScrollBarをCdrag | 画面のスクロール |
wheel | 画面のスクロール |
M-x goto-line | 指定行へジャンプ |
C-\ | 日本語入力のON/OFF |
C-^ | 記号入力(Japanese-JISX0208、日本語入力モードでのみ有効) |
[Mule]-[Describe Coding Systems] | 文字コードの変更 |
※EUC:euc-japan-unix等 | |
M-x set-buffer-file-coding-system | 文字コードの変更 |
M-i | タブ入力 |
C-d | 一文字抹消 |
C-i | 文節縮め |
C-o | 文節伸ばし |
M-h | 平仮名変換 |
M-k | 片仮名変換 |
C-x o | 他のウインドウへカーソル移動 |
C-x (数字) | 指定した数にウインドウ分割 |
C-x 0 | カーソルがあるウインドウを消す |
C-x 1 | カーソルがあるウインドウ以外を消す |
下barをCClick | そのウインドウ以外を消す |
M-x auto-fill-mode | 自動改行モードのON/OFF |
e | カーソル位置のファイルを開く |
d | 削除マークを付ける |
u | 削除マークを消す |
x | 削除マーク付きファイルを削除 |
platex (file.tex) | .dviファイルを生成 |
xdvi (file.dvi) | .dviファイルを表示 |
pdf2ps (file.pdf) | pdfファイルをpsファイルに変換 |
ps2epsi (file.ps) | psファイルをepsiファイルに変換 |
dvips (file.dvi) | lp -Tpostscript | .dviファイルを印刷(postscript) |
cc,gcc | |
(file.[co]) | コンパイル、リンクして実行ファイルa.outを生成 |
-c | コンパイルだけする |
-o (実行ファイル) | 実行ファイル名を指定 |
-lm | 数学関数を使う時必要 |
(dir)/(file) | 自作プログラム実行 |
make | Makefileに従った動作をする |
javac (file.java) | Javaコンパイラ |
java (file.class) | Javaインタプリタ |
script | 端末エミュレータ上の文字列をファイルに記録 |
exit | scriptの終了、端末エミュレータの終了等 |
xwd | Xwindowの表示を標準出力 |
--(特殊オプション) | それ以降の引数をオプションとみなさない |
xeyes | 目を表示 |
pdftk | PDFファイルの編集 (参考:http://penguinitis.g1.xrea.com/computer/pdftk.html) |
※環境によって使えるコマンドに若干の違いがあるかと思います。ご了承ください。